こんにちは.
『無人島に何を持っていく??』と聞かれて真顔で『船』と答えたちゃんゆーです.
#帰る前提
#帰る前提
今回はタイトルにある女性教諭について考えていきたいと思います.
あなたも自分で考えてみてください.
これは1ヶ月ほど前の記事です.
仙台の高校教師が不動産業を行い,賃貸収入から20年かけて2億円稼いだことで懲戒処分を受けたとのこと。
まず考えてみてください.
あなたはこの記事を読んでどう思いますか??
どうでもいいよ!!
って不感症にならずに自分の意見を言えることが大事です.
僕の記事を下に進めて読む前に一旦自分で考えてみてください.
正解不正解は無いですが,意見を求められることは面接でも社会に出ても多々あります.
.
.
.
.
考えました??
では僕の意見いきます.
僕はこの先生から学びたい
学校の先生でお金の勉強をしている人なんていません.
学校の先生は社会に出たこと無いとよく言われますが,
社会に出た,出てないは僕はあまり関係ないと思っています.
むしろサラリーマンよりも大変つらい職業だと思っています.
だってちょっと違った発言したら大問題になるんですよ??
社内や大学で変な発言しても対して問題にはなりません.
ましてや親子三者面談なんて緊張しているのは生徒でも親でもなく先生達です.
変なこと言えない,お子さんの将来を気遣わなきゃいけない,
そしてそれが1日に何件もある.
地獄じゃないですか??
そして休日は部活に奪われる.
部活の顧問が無償(手当て無し)なのはご存知だと思います.
上からの指示だけ受けてテレ〜っと仕事してしてるサラリーマンより圧倒的にきつい仕事ですよ.
サラリーマンのほうがぬるま湯ってことはよくあると思います.
でもこの女性教師は,そんなきつい先生という本業とは別で,
不動産について勉強していたんですよ.
しかも20年前から.
お金リテラシーがその辺の教師やサラリーマンよりも圧倒的にあるんです.
学校はサラリーマン養成所
日本の今の学校がサラリーマン養成所なのは有名な話です.
みんなで一緒に『右向け右』.
みんなと違う意見は批判する.
『間違ってもいいから』と授業で手を挙げさせて
答えが間違っていたら立たせっぱなしで見世物にする.
僕は高校生のときに『窓から飛び降りてちょうだい!』って言われたことを今でも覚えています.笑
そして本当に生活に必要な
お金の稼ぎ方だったり,
社会構造だったり,
税金の知識,
保険とはなにか.
そういった知識は教わった記憶は無いと思います.
社会に出て使う知識はほぼ教わりません.
むしろお金を稼ぐことは悪いことのように社会は教えてきます..
まるで事実を隠しているかのように..
先生がお金リテラシーを教えられたら最強
全ての子ども達に関わ学校の先生が,
お金の成り立ちやお金の稼ぎ方を教えてくれたら最強じゃないですか??
日本のGDPは間違いなく上がっていきます.
どうやってお金はできたのかとか.
お給料が支払われる仕組みとか.
お金を稼ぐ方法とか.
お金は大事だということとか
この女性教師なら教えてくれそうですよね.
お金の話はできなくても,
他の先生とは人生に対して全く違う考えを持っていると思います.
こうやって社会に出ても困らない知識をつけることが
先生の本来のやるべきことなんじゃないでしょうか.
公務員を守る国ニッポン
とはいえ,公務員である教師は国からお金を得ています.
なので国から言われた方針でしか授業はできません.
まるでテレビ局の番組がお金の出所であるスポンサーの顔色を窺って,おもしろい番組が作れなくなったように.
公務員が2億円稼いで誰が迷惑を被っていますか??
このニュースを見たほとんどの人が関係ないですよね.
タイにいて思うんですが,
日本人は考えが深いし他の国に比べて頭がいいと思います.
カッとなって怒ることもめったにありませんし,
『ありがとう』の代わりに『すみません』と言ってしまうくらい腰が低いです.
素晴らしい民族だと僕は思います.
しかし,新しいものを取り入れようとしません.
考えが古いというか凝り固まっているというか.
英語ができる人を素直に褒められませんし,
大部分が未だに支払いはキャッシュ派です(タイではキャッシュレスが普通です.むしろATMもカードすら要りません).
お金を銀行に預けるのが普通ですし,
多くの日本人が投資という概念を持っていません.
誰かが贅沢をしたら,裏でめっちゃ叩かれます.
(これがTwitter利用者が世界2位の理由.)
自分が贅沢していないんだからお前も贅沢するな精神です.
むしろよこせと言う人が多いです.
たぶんこの記事を読んでいる方の中にも
『たかがタイにいるだけで知ってるような口きくな』
と思う方がいらっしゃるかもしれません.
でもこういう足の引っ張り合いが
今の日本を作っていると感じます.
足を引っ張ったところで前に進みません.
日本は20年以上経済成長していません.
すでにヤバいところまできています.
なので,
誰かが儲けているニュースや,海外で活躍している様子を観たら.
突き抜けて欲しいと僕は思いますし,その人から学びたいと思います.
だってそういう活躍している人がいたら,
まだ僕らにも希望があるんだと感じて嬉しくなりませんか??
あなたは誰かが2億円稼いだらバッシングするタイプですか??
就活とは関係ありませんが,
こういったことを聞かれたときに自分の意見が言えるように,
よく思考してみてください.
P.S.
起業家に高卒や中卒者が多いのは,
怖いもの知らずだ,とか
馬鹿だからできる,とか馬鹿にする世間ですが,
いやいや,
サラリーマン養成所である学校でまともに授業を受けなかったから
思考がサラリーマン志向とは違うだけですよ.
と言いたいです.
コメント