やりたいことが見つからないあなたへ①

やりたいことがみつからないあなたへ① 人気・おススメ記事
こんにちは.
アンジェラ・アキさんの『手紙~拝啓 十五の君へ~』を聴くと必ず泣いてしまうのでできるだけ聴かないようにしているちゃんゆーです.
 
今回はなぜみんな,やりたいことが見つからないのかを深ぼって話していきます.
就活生だけに限らず,たくさんの方がこれに悩んでいるはずです,
 
今までの間違っていた考え方から,見つけ方までを2回に分けて書いていきます.
 
僕自身はやりたいことがたくさんあります.

たくさんの職業を知って入ればやりたいことが見つかるわけではない

 
社会人を含め,多くの人が
たくさんの情報に触れれば自分のやりたいことが見つかるだろうと思っています.
 
しかし,日本人の多くの人が見つかっていません.
 
 
よく大人はこう言います.
 
『世間,世界のことをよく知りなさい』
 
『どんな職業があるのかを知りなさい』
 
そういう大人たちも,実は自分がやりたいことがまだ見つかってない場合が多いです.
言ってしまえば,人事の中にもやりたいことが見つかっていない方がいると思います.
 
つまり,
『世間,世界のことを知ればやりたいことが見つかる.』
というこの考え方は
間違っているということに気づかなければ,
一生やりたいことが見つからないままの人生です.
 
 

選択肢が多いと人間は考えることをやめる

 
やたらメニューが多かったり,
トッピングの具が多い飲食店って何を選んだらいいか迷ってしまい,
選ぶのにめちゃめちゃ時間がかかったって経験はありませんか??
 
そこで店員のバイトの子に
 
『お薦めはありますか??』
って聞いたら
 
『どれも自慢の味です』っていう答えが返ってきます.(笑)
 
(いやいや,選べないから聞いてるんですけど,,,)
って経験ありますよね.
 
例え自分がうどんを食べようと思ってそのお店に入ったとしても,
丼もののメニューが豊富だった場合は,
丼ものも選択肢に入ってきたりします.
 
選択肢が多いと自分の好きなものがわからなくなり,選べなくなります.
 
たくさんの職業を知っていればやりたいことがみつかるわけじゃないことに
気づきましたね??
 
自分のやりたいことがわからないことをずっと放置してきたから
みんな不安になって外を見だします.
 
自分探しの旅に出てみたり,
人気があるものに挑戦したり..
 
 
でもここまでくれば
あなたは気づいているはず.
 
やりたいことは自分の外にあるではなく,自分の内側にあるということに.
 
そう,他人との比較や外側に自分のやりたいことを探す前に,
自分の内側を見つめなければなりません.
 
 
それじゃあやりたいことが見つかっていない人が
最初にすることはなんだろうということを次回の記事で話していきます.
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました